個別指導の学習塾 涼光(りょうこう)塾  | 日記 | IT革命-10年後の仕事とは?

Top >  日記 > IT革命-10年後の仕事とは?

個別指導の学習塾 涼光(りょうこう)塾  の日記

IT革命-10年後の仕事とは?

2025.01.07

1 全般
 AIやロボットの関連技術が急速に進歩する中、将来的に多くの仕事がなくなるという観測が注目を集めています。
 数十年後にもなくならない仕事に就くために、保護者様として、今からやるべき事を明確に意識して、お子様の教育に具体的に活かすべきではないだしょうか。

2 なくなる可能性が高い仕事の特徴と具体例
物流業界の倉庫管理、運送業界のトラックドライバー、公共交通の電車、バスやタクシードライバー、自動車・建設資材の製造・運搬、建設・鉱山、農作業の耕運・収穫等は、すでに自動化が実用レベルに到達しております。
また、データ収集・整理・入力、電話対応等の一般事務や工場作業などが挙げられます。単純作業やルーチン業務、処理能力が求められような仕事はAIやロボットで代替されているケースが考えられるでしょう。

3 なくならない仕事の特徴と具体例
具体的には医療・介護関連、政治・行政、教育、法的業務、営業、美容、カウンセリング、コンサルタント及びクリエイティブな職業などが挙げられます。
そもそも、人間は、霊長類です。
肉体に霊が宿り、その霊が発する人間独自の感情、特に愛情、思いやり、嫌悪感、忖度は、非論理的で予測不可能なケースが殆どです。また、伝統的な文化・芸能及び宮大工や和食は、創造的な職人技を要求する仕事です。
一方、AIやロボットは、目に見えて触ることのできる「物」であり、霊というか魂を有しておりません。従って、こうした分野のAIやロボットへの代替は、難しいといわれています。

4 なくならない仕事に就くためのコツとスキル
 なくならない仕事に就くためには、AIやITスキルは必要ないのでしょうか?
いいえ、そうではありません。
行政サービスは、マイナーポイント制度により、税・年金・医療保険等がデジタル化され統合化が進んでおります。
行政サービスの第一線現場では、高度なIT知識スキルが要求されています。
医療の遠隔地診断、ワクチンや薬の開発・製造分野でもAI・ITスキルは、必要不可欠な存在です。
また、2025年から、教育分野でも、各種試験でCBT化が導入されます。大学入試共通テストにもプログラミングが出題されます。

このように、お子様の教育は、今のうちから、将来のトレンドやニーズを理解し、柔軟に対応できるよう努力することが求められております。

日記一覧へ戻る

【PR】  株式会社 文正堂  なかむら壜店  春日部 英利吉 補習&カルチャー塾  花むら  LINK 【リンク】